関西民鉄乗りつぶし計画2日目です。
今回は神戸を中心としたルートで行ってまいりました。
前回と同じく始発からスタートです。
京阪ではまだ交野線に乗っていないのでまずそちらを片づけていこうと思います。
丹波橋から急行で枚方市へ、交野線で私市へと向かいます。
車両は支線区用の新型車両10000系でした。
↓10000系は高めのインバーター音を出します
三角屋根がいいですね~↑
私市で折り返して一気に淀屋橋へ向かいます。
京阪では所々で駅に停車するときに
“右側の扉が開きます、ご注意下さい”
というような放送が流れます。
声が昔のラジオから聞こえてくるようにこもっているのが良いですねえ~。
淀屋橋から御堂筋線で梅田へ、次は阪急の路線を乗りつぶしていきます。
神戸線の支線である伊丹線・今津線(南行き)・甲陽線
を東から順にクリアしていきます。
どの路線も短区間なが日中に6本/時の高頻度運転なんですですねえ。
↓伊丹にて。この駅は結構近代的な造りとなっています
西宮北口の神戸本線との連絡線。
今津線南行きのホームはこの先にあります。
すごいカーブです↑
↓支線ではピストン運行のためこのような幕が使用されています
夙川甲陽線ホームにて↑
これで阪急の路線も全て乗ったことになります。
新開地に向かい神鉄に乗り換えます。
まだ粟生線に乗っていませんでした。
粟生行きの普通でひたすら揺られながら
田園40%山30%民家30%的風景の中を進んでいます。
さてこの粟生線、駅が多いです!なかなか終点に近づきません!
急行も一日に1~2本走っていますが通過駅は少ないです
(藍那と木津の二つだけ)。
風景はのどかで良いんですが少し退屈です。
↑三木にて。さらば3000系
途中の三木鉄道に乗車するため三木で下車します。
10分ほど歩くと三木鉄道の三木駅に到着します。
↓ミキ300形。車両自体は結構新しいです。
沿線にはこのような田園風景が広がっています↑
三木鉄道は三木~厄神の6.6kmを結ぶ第3セクターの路線で、
1両編成のディーゼル車で運行されています。
しかしながら赤字続き、2008年4月1日をもって廃止される予定です。
そのため家族連れや鐵ヲタ(?)をたくさん見かけました。
1時間に1本の運用ですので当初は乗ろうか迷っていましたが、
時間がうまく合っていたので乗ることにしました。
ここでは3dayチケットが使えないので自腹で250円を払います。
ディーゼル車なので力強いエンジン音が気分を盛り上げてくれました( °∇ °)
13分程で終点厄神に到着します。
厄神からはJRで粟生に向かいます。
当然ながらこちらも自腹で200円払います。
↓粟生にて。左の何とも言えない103系に乗ってやってきました
良い味出してます↑
さて粟生に到着しました。
周囲は田んぼと数軒の民家しかなくのどかです。
駅舎はどこかノスタルジックで良い感じです。
ここからもう一つの第3セクター路線である北条鉄道も延びていますが、
時間の都合で残念ながらカットします。
↓これが北条鉄道のフラワ2000-2型です。
紫の配色がとてもきれいです
神鉄ホームはこぢんまりとしています↑
粟生からは再び神鉄に乗り新開地に戻ります。
再び長い時間電車に揺られながらの旅です。
これで神鉄も全ての路線を乗ったことになります。
新開地に戻った後は土産物のお菓子を買い、
昼食として構内の立ち食いそば屋で天かすそばを食べました。
お次は神戸市交です。
三宮・花時計前→(海岸線)→新長田→(西神・山手線)
→西神中央→(西神・山手線)→三宮のルートで乗りつぶします。
西神・山手線は妙法寺より北側が地上区間となっており結構飛ばします。
↓リニア海岸線。長堀線用の70系を丸くしたような形をしています
西神中央にて。この駅も結構大きいです↑
三宮からはポートライナーに乗ります。
これまで神戸空港のみ行っていましたので今回は北埠頭方面へ。
運良く新型車両2000型が来てくれました。クロスシートに座れたのもラッキ~(´∇`)
中公園まで戻ってきましたが
このまま立ち去るのも何なので神戸空港にも行きました。
ポートアイランド南付近でコンサートをやっていたので混雑していました。
↓3編成が存在する2000型
考えてみれば私はまだ六甲ライナーに乗ったことがありませんでした。
なので三宮から阪神で魚崎まで行き、そこから六甲ライナーで
住吉、マリンパークという順番で乗りつぶしました。
ポートライナーよりスピード感はありますが少し過減速が荒いような気がします。
魚崎にて↑
魚崎に戻った後は今回の最終目的地、阪神武庫川線に向かいます。
西宮から急行に乗り換え武庫川へ、
この駅の本線ホームは川の上にあるんですね~。
阪神武庫川線は武庫川~武庫川団地前の1.7kmを結ぶローカル線で、
2両編成の車両がワンマン運転をする阪神でも珍しい特徴をもっています。
“武庫川団地”前とあるように団地からの
利用者が多く、決して無駄な路線ではないようです。
途中の2駅には改札が無いため、
キセル乗車防止のために武庫川では本線との間も改札で仕切られています。
武庫川団地前に到着し、今回の目的は全て終了しました。
このとき辺りは既に真っ暗でした。
これから帰路につきます。
折り返しで武庫川へ、急行が来たので野田に向かいます。
歩いて野田阪神へ、大阪市交千日前線で鶴橋へ、
そこから近鉄で大和朝倉まで帰ってきました。
↓2両編成です。武庫川にて
武庫川団地前、小さな駅ですがすぐ隣にイオンがあります↑
↓阪神で最後に乗ったのがこの9000系でした
毎度お馴染み25系↑
前回よりもだいぶ遅くなり、疲れました~。
それでは今回のルートをおさらいします。
大和朝倉→〈近鉄〉→大和八木→〈近鉄〉→丹波橋
→〈京阪〉→枚方市→〈京阪〉→私市→〈京阪〉→枚方市→〈京阪〉→淀屋橋
→〈大阪市交〉→梅田→〈阪急〉→塚口→〈阪急〉→伊丹→〈阪急〉→塚口
→〈阪急〉→西宮北口→〈阪急〉→今津→〈阪急〉→西宮北口→〈阪急〉→夙川
→〈阪急〉→甲陽園→〈阪急〉→夙川→〈阪急〉→新開地→〈神鉄〉→三木
→〈三木鉄道〉→厄神→〈JR〉→粟生→〈神鉄〉→新開地→〈阪神〉→三宮
→三宮・花時計前→〈神戸市交〉→新長田→〈神戸市交〉→西神中央
→〈神戸市交〉→三宮→〈ポートライナー〉→北埠頭
→〈ポートライナー〉→中公園→〈ポートライナー〉→神戸空港
→〈ポートライナー〉→三宮→〈阪神〉→魚崎→〈六甲ライナー〉→住吉
→〈六甲ライナー〉→マリンパーク→〈六甲ライナー〉→魚崎
→〈阪神〉→武庫川→〈阪神〉→武庫川団地前→〈阪神〉→武庫川
→〈阪神〉→野田→野田阪神→〈大阪市交〉→鶴橋→〈近鉄〉→大和朝倉
今回は神戸を中心としたルートで行ってまいりました。
前回と同じく始発からスタートです。
京阪ではまだ交野線に乗っていないのでまずそちらを片づけていこうと思います。
丹波橋から急行で枚方市へ、交野線で私市へと向かいます。
車両は支線区用の新型車両10000系でした。
↓10000系は高めのインバーター音を出します
三角屋根がいいですね~↑
私市で折り返して一気に淀屋橋へ向かいます。
京阪では所々で駅に停車するときに
“右側の扉が開きます、ご注意下さい”
というような放送が流れます。
声が昔のラジオから聞こえてくるようにこもっているのが良いですねえ~。
淀屋橋から御堂筋線で梅田へ、次は阪急の路線を乗りつぶしていきます。
神戸線の支線である伊丹線・今津線(南行き)・甲陽線
を東から順にクリアしていきます。
どの路線も短区間なが日中に6本/時の高頻度運転なんですですねえ。
↓伊丹にて。この駅は結構近代的な造りとなっています
西宮北口の神戸本線との連絡線。
今津線南行きのホームはこの先にあります。
すごいカーブです↑
↓支線ではピストン運行のためこのような幕が使用されています
夙川甲陽線ホームにて↑
これで阪急の路線も全て乗ったことになります。
新開地に向かい神鉄に乗り換えます。
まだ粟生線に乗っていませんでした。
粟生行きの普通でひたすら揺られながら
田園40%山30%民家30%的風景の中を進んでいます。
さてこの粟生線、駅が多いです!なかなか終点に近づきません!
急行も一日に1~2本走っていますが通過駅は少ないです
(藍那と木津の二つだけ)。
風景はのどかで良いんですが少し退屈です。
↑三木にて。さらば3000系
途中の三木鉄道に乗車するため三木で下車します。
10分ほど歩くと三木鉄道の三木駅に到着します。
↓ミキ300形。車両自体は結構新しいです。
沿線にはこのような田園風景が広がっています↑
三木鉄道は三木~厄神の6.6kmを結ぶ第3セクターの路線で、
1両編成のディーゼル車で運行されています。
しかしながら赤字続き、2008年4月1日をもって廃止される予定です。
そのため家族連れや鐵ヲタ(?)をたくさん見かけました。
1時間に1本の運用ですので当初は乗ろうか迷っていましたが、
時間がうまく合っていたので乗ることにしました。
ここでは3dayチケットが使えないので自腹で250円を払います。
ディーゼル車なので力強いエンジン音が気分を盛り上げてくれました( °∇ °)
13分程で終点厄神に到着します。
厄神からはJRで粟生に向かいます。
当然ながらこちらも自腹で200円払います。
↓粟生にて。左の何とも言えない103系に乗ってやってきました
良い味出してます↑
さて粟生に到着しました。
周囲は田んぼと数軒の民家しかなくのどかです。
駅舎はどこかノスタルジックで良い感じです。
ここからもう一つの第3セクター路線である北条鉄道も延びていますが、
時間の都合で残念ながらカットします。
↓これが北条鉄道のフラワ2000-2型です。
紫の配色がとてもきれいです
神鉄ホームはこぢんまりとしています↑
粟生からは再び神鉄に乗り新開地に戻ります。
再び長い時間電車に揺られながらの旅です。
これで神鉄も全ての路線を乗ったことになります。
新開地に戻った後は土産物のお菓子を買い、
昼食として構内の立ち食いそば屋で天かすそばを食べました。
お次は神戸市交です。
三宮・花時計前→(海岸線)→新長田→(西神・山手線)
→西神中央→(西神・山手線)→三宮のルートで乗りつぶします。
西神・山手線は妙法寺より北側が地上区間となっており結構飛ばします。
↓リニア海岸線。長堀線用の70系を丸くしたような形をしています
西神中央にて。この駅も結構大きいです↑
三宮からはポートライナーに乗ります。
これまで神戸空港のみ行っていましたので今回は北埠頭方面へ。
運良く新型車両2000型が来てくれました。クロスシートに座れたのもラッキ~(´∇`)
中公園まで戻ってきましたが
このまま立ち去るのも何なので神戸空港にも行きました。
ポートアイランド南付近でコンサートをやっていたので混雑していました。
↓3編成が存在する2000型
考えてみれば私はまだ六甲ライナーに乗ったことがありませんでした。
なので三宮から阪神で魚崎まで行き、そこから六甲ライナーで
住吉、マリンパークという順番で乗りつぶしました。
ポートライナーよりスピード感はありますが少し過減速が荒いような気がします。
魚崎にて↑
魚崎に戻った後は今回の最終目的地、阪神武庫川線に向かいます。
西宮から急行に乗り換え武庫川へ、
この駅の本線ホームは川の上にあるんですね~。
阪神武庫川線は武庫川~武庫川団地前の1.7kmを結ぶローカル線で、
2両編成の車両がワンマン運転をする阪神でも珍しい特徴をもっています。
“武庫川団地”前とあるように団地からの
利用者が多く、決して無駄な路線ではないようです。
途中の2駅には改札が無いため、
キセル乗車防止のために武庫川では本線との間も改札で仕切られています。
武庫川団地前に到着し、今回の目的は全て終了しました。
このとき辺りは既に真っ暗でした。
これから帰路につきます。
折り返しで武庫川へ、急行が来たので野田に向かいます。
歩いて野田阪神へ、大阪市交千日前線で鶴橋へ、
そこから近鉄で大和朝倉まで帰ってきました。
↓2両編成です。武庫川にて
武庫川団地前、小さな駅ですがすぐ隣にイオンがあります↑
↓阪神で最後に乗ったのがこの9000系でした
毎度お馴染み25系↑
前回よりもだいぶ遅くなり、疲れました~。
それでは今回のルートをおさらいします。
大和朝倉→〈近鉄〉→大和八木→〈近鉄〉→丹波橋
→〈京阪〉→枚方市→〈京阪〉→私市→〈京阪〉→枚方市→〈京阪〉→淀屋橋
→〈大阪市交〉→梅田→〈阪急〉→塚口→〈阪急〉→伊丹→〈阪急〉→塚口
→〈阪急〉→西宮北口→〈阪急〉→今津→〈阪急〉→西宮北口→〈阪急〉→夙川
→〈阪急〉→甲陽園→〈阪急〉→夙川→〈阪急〉→新開地→〈神鉄〉→三木
→〈三木鉄道〉→厄神→〈JR〉→粟生→〈神鉄〉→新開地→〈阪神〉→三宮
→三宮・花時計前→〈神戸市交〉→新長田→〈神戸市交〉→西神中央
→〈神戸市交〉→三宮→〈ポートライナー〉→北埠頭
→〈ポートライナー〉→中公園→〈ポートライナー〉→神戸空港
→〈ポートライナー〉→三宮→〈阪神〉→魚崎→〈六甲ライナー〉→住吉
→〈六甲ライナー〉→マリンパーク→〈六甲ライナー〉→魚崎
→〈阪神〉→武庫川→〈阪神〉→武庫川団地前→〈阪神〉→武庫川
→〈阪神〉→野田→野田阪神→〈大阪市交〉→鶴橋→〈近鉄〉→大和朝倉
0 件のコメント:
コメントを投稿