昨日はせっかくの連休なので北近畿方面へ乗り鐵に行きました。
今回のテーマは
今回のテーマは
- 特急は極力避け、本数の少ない鈍行で移動する。
- 都会から地方へ、地方から都会へと向かう列車の旅を味わう。
- 国鉄時代に溯った気分で長距離旅行の醍醐味を味わう。
といったものに設定しました。
当初JR西日本を利用するのは少し安全性で心配したのですが、
そんなこといってたら何処にも行けないので
思い切って行ってみたとのことです。
******************************
鶴橋→(大阪環状線内回り)→大阪→(新快速|敦賀)→志賀
******************************
今日は鶴橋からのスタートです。
何故鶴橋からかというと、昨年運用を開始した
新快速|敦賀に乗って都会から湖北への景色の変貌に
触れてみたかったからです。
流石新快速だけあって飛ばしますね~。
湖西線に入っても颯爽と琵琶湖沿いを走り抜けていました。
↓「敦賀」の行き先が誇らしげに表示されています。
このときは「湖西レジャー」という名称が付けられていました
風景がきれいだったので途中の志賀(しが)で下車します。
志賀は2面2線の高架駅で、近鉄でいう筒井のような駅です。
通常は普通のみが止まりますが、本日は新快速が臨時停車しました。
全体的にカーブしており撮影には向いているかとおもいましたが、
特急などは猛スピードで通過するので少々危険かも…
↓西側には比良山が聳えます
駅から少し歩くとそこには広大な琵琶湖が広がっていました↑
↓基本的に静かなビーチですが、時よりモーターボートがやってきます。
水か冷たかった~(>∀<)
******************************
志賀→(普通|近江今津)→近江今津→(新快速|敦賀)→敦賀
******************************
どこかの駅で人が線路内に立ち入ったらしく、
新快速が10分程遅れていました。
↓近江今津にて。折り返し京都行き
漸く敦賀に到着しました。
国鉄時代の名残が見受けられ、長いホームに長編成の特急が止まったり、
2ドアの普通がやってきたりとどこか懐かしい印象を受けました。
そして本数の少なさも印象に残りました。
1時間に特急も含めて3本程しかないので、
列車一本の重みが感じられました。
ここから小浜線にのって福知山へと向かいます。
↓折り返し姫路行き。考えてみると結構壮大な行き先
これから東舞鶴までお世話になる125系↑
******************************
敦賀→(普通|東舞鶴)→東舞鶴→(普通|福知山)→福知山
******************************
小浜線の敦賀~東舞鶴間は、125系がコトコト走り、
田園の中に駅があったり真っ青な若狭湾を望めたりと
本格的な旅を楽しめます。
車両自体は新しいんですが、枕木は木なので揺れます。
どことなく生駒線に似ています。
当初JR西日本を利用するのは少し安全性で心配したのですが、
そんなこといってたら何処にも行けないので
思い切って行ってみたとのことです。
******************************
鶴橋→(大阪環状線内回り)→大阪→(新快速|敦賀)→志賀
******************************
今日は鶴橋からのスタートです。
何故鶴橋からかというと、昨年運用を開始した
新快速|敦賀に乗って都会から湖北への景色の変貌に
触れてみたかったからです。
流石新快速だけあって飛ばしますね~。
湖西線に入っても颯爽と琵琶湖沿いを走り抜けていました。
↓「敦賀」の行き先が誇らしげに表示されています。
このときは「湖西レジャー」という名称が付けられていました
風景がきれいだったので途中の志賀(しが)で下車します。
志賀は2面2線の高架駅で、近鉄でいう筒井のような駅です。
通常は普通のみが止まりますが、本日は新快速が臨時停車しました。
全体的にカーブしており撮影には向いているかとおもいましたが、
特急などは猛スピードで通過するので少々危険かも…
↓西側には比良山が聳えます
駅から少し歩くとそこには広大な琵琶湖が広がっていました↑
↓基本的に静かなビーチですが、時よりモーターボートがやってきます。
水か冷たかった~(>∀<)
******************************
志賀→(普通|近江今津)→近江今津→(新快速|敦賀)→敦賀
******************************
どこかの駅で人が線路内に立ち入ったらしく、
新快速が10分程遅れていました。
↓近江今津にて。折り返し京都行き
漸く敦賀に到着しました。
国鉄時代の名残が見受けられ、長いホームに長編成の特急が止まったり、
2ドアの普通がやってきたりとどこか懐かしい印象を受けました。
そして本数の少なさも印象に残りました。
1時間に特急も含めて3本程しかないので、
列車一本の重みが感じられました。
ここから小浜線にのって福知山へと向かいます。
↓折り返し姫路行き。考えてみると結構壮大な行き先
これから東舞鶴までお世話になる125系↑
******************************
敦賀→(普通|東舞鶴)→東舞鶴→(普通|福知山)→福知山
******************************
小浜線の敦賀~東舞鶴間は、125系がコトコト走り、
田園の中に駅があったり真っ青な若狭湾を望めたりと
本格的な旅を楽しめます。
車両自体は新しいんですが、枕木は木なので揺れます。
どことなく生駒線に似ています。
のんび走ること凡そ2時間で東舞鶴に到着です。
ここまで来るとけっこう疲れました。
列車はこの後敦賀に引き返すようですが、
自分にはとても引き返す元気はありません。
↓海がきれい…
高架の東舞鶴で乗り換え、福知山へ向かいます。
本数が少ないとあって、車内は地元の人や学生で混んでいました。
113系は台車がコイルバネなのでゆっくり走っていても揺れました。
そこが面白かったりするんですがね( ´∀`)
↓2両編成。揺れます。飛ばします。
50分程で福知山に到着しました。
敦賀と同様に機関区などがあったのですが、今はその姿もなく、
コンクリートの高架駅に立て替えられています。
******************************
福知山→(快速|大阪)→大阪
→(普通|京都)→新大阪→(新快速|長浜)→京都
******************************
福知山からは221系の快速で一気に大阪に戻ります。
とはいっても三田までずっと各駅に止まるので、
地元の人にとっては快速という表示が意味のないものかもしれません。
連絡の列車が遅れているらしく、数分遅れで発車しました。
なお、大阪までの車掌は女性でした。
↓長旅でよろしくお願いします。
丹波に沈む夕日↑
各駅に止まるとはいっても、JR西日本の場合は駅間が長いので、
民鉄の普通とは違って速い印象を受けます。
篠山口を発車し、新三田、三田と次第に本数が増え、
宝塚に来た頃には、山地の雰囲気は都会へと変わっていました。
そして、尼崎のカーブが近づくにつれて緊張感が高まっていました。
殆どの乗客はいつも通っている場所なので慣れているのかもしれませんが、
初めての人には異様に重苦しい場所のように思えました。
殆どの乗客はいつも通っている場所なので慣れているのかもしれませんが、
初めての人には異様に重苦しい場所のように思えました。
2時間の長旅を終え、無事に大阪に到着しました。
↓戻ってきた~という感じ
初めて乗る321系↑
切符が京都までだってのでわざわざ戻りました。
京都からは近鉄で帰宅します。
↓やっぱりこれが一番落ち着くね~( ´∀`)
その他今回出会った車両達
******************************
感想
******************************
朝6時に出発して夜10時に帰宅したので、
ほぼ13時間(途中下車等を除く)は車内で過ごしていることになります。
もっと長いこと乗っている方もいると思いますが、自分ではこれが最高記録でした。
一人だけで、しかも今日中に帰らなければならなかったので
時間に制約があり駅でのんびりと出来なかったのが残念でした。
久々のJRはやはり民鉄にはない面白さがありました。
当初のテーマは全てクリアしたように思えます。
今回の乗り鐵で最も印象に残ったのは、
列車の本数が思っていた以上に少ないということです。
利用者の関係もあるんですが、小浜線や湖西線北部となると
下手すれば帰れないということにもなりかねず、
列車一本の重み、そして自分達が普段利用している
近鉄の本数がいかに多いか思い知らされました。
特急が主体の北近畿地区と、通勤車両が主体の京阪神地区の
ギャップもなかなかのもので、福知山線を通しで乗っていれば
そういうことが面白いほどわかりました。
将来青春18切符を手に入れたとしたら、
再び北近畿地区に赴いてみたいと思います。
これにて今回の乗り鐵は終了します。
↓戻ってきた~という感じ
初めて乗る321系↑
切符が京都までだってのでわざわざ戻りました。
京都からは近鉄で帰宅します。
↓やっぱりこれが一番落ち着くね~( ´∀`)
その他今回出会った車両達
******************************
感想
******************************
朝6時に出発して夜10時に帰宅したので、
ほぼ13時間(途中下車等を除く)は車内で過ごしていることになります。
もっと長いこと乗っている方もいると思いますが、自分ではこれが最高記録でした。
一人だけで、しかも今日中に帰らなければならなかったので
時間に制約があり駅でのんびりと出来なかったのが残念でした。
久々のJRはやはり民鉄にはない面白さがありました。
当初のテーマは全てクリアしたように思えます。
今回の乗り鐵で最も印象に残ったのは、
列車の本数が思っていた以上に少ないということです。
利用者の関係もあるんですが、小浜線や湖西線北部となると
下手すれば帰れないということにもなりかねず、
列車一本の重み、そして自分達が普段利用している
近鉄の本数がいかに多いか思い知らされました。
特急が主体の北近畿地区と、通勤車両が主体の京阪神地区の
ギャップもなかなかのもので、福知山線を通しで乗っていれば
そういうことが面白いほどわかりました。
将来青春18切符を手に入れたとしたら、
再び北近畿地区に赴いてみたいと思います。
これにて今回の乗り鐵は終了します。